2012年 05月 15日
EF81の改番が始まり、そろそろ所定の改番が終わる頃です。 なので、まだ残っているイチオシの135号機を撮影すべく12日に再び長岡へ。それと柏崎へ。 ネコの写真収集にも絡んでしまい何とか行くことになりました(泣 今回の135号機は4061レ。東三条停を使えば2発行けます!! なので、最初はインターに近い柿崎~米山へ。 到着時本当に寒く、しかも暗い・・・orz でも撮れないくらいではないので・・・(´ε`;) ![]() EF81 135号機 4061レ そのまま高速に飛び乗り追いかけます。 若干明るくなった東三条~保内です。 ![]() EF81 135号機 4061レ カッコイイです・・・。 その後は国鉄色の485系ラッシュです。 ![]() 485系T-18編成 1052M北越2号 北越が遅れて遅れていたためこの1分後にくびき野と離合・・・ひとつ前の踏切なら・・・悲(´Д⊂ お次は初撮影の600番台・・・。 このへんは特にあれなんで省略します。 間にくびき野です。 ![]() 485系K-2編成 3373Mくびき野3号 遂に600番台になってしまった・・・泣 ![]() EF81 746号機 3093レ あぁ~・・・。略 ここまで撮影して昼食。 物凄いラーメンを食べて昼寝です。 1056M北越6号を撮影し・・・ 昼寝。 続々きます。 そして寝ます。 ![]() EF81 725号機 3098レ もう600番台しかいない・・・(つд⊂) ![]() 485系T-18 1055M北越5号 最後に突然の日差しに興奮したくびき野はT-16。 ううう、差し替え・・・orz でも完全に晴れていたらやばいな!! これにて帰宅しました。 皆様お疲れ様でした!! ■
[PR]
▲
by express65
| 2012-05-15 00:43
| 遠征
2012年 05月 04日
お待たせいたしました。 4月28日から始まった遠征成果の公開です。 まずは1日目の28日。 この日はバッシーさんと中越へ、番号が変わってしまうEF81を狙いに行きます。 当初の予定では146号機と135号機がいい感じに撮れそうだったのに、江差線での事故で146号機がアウト!! 朝のニコ厨臨はスルー。 きたぐにからスタートです。 ![]() あぁ~真っ白・・・苦笑 そして、期待していた4060レは希望むなしく146号機ではなく・・・。 なので、135号機を追うことにし、一路塚山へ。 ![]() 電を撮影しつつ待ちますが、まだ流石に光線は側面弱いです。 そして。 ![]() EF81 135号機 4095レ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!まだ綺麗!!! そして追っかけ!! 光線があれなんで帯織は諦め、東三条へ移動。 ![]() EF81 135号機 4095レ 色々有りましたが、いい感じに修正できました(^^; 他、3093レや電などを撮影し、 ![]() ![]() ![]() 飯を食っていると、ぶーちゃんからいなほ10号にT18が入るとの情報!! もう一つの狙いだった3098レは4時間遅れなのでやめ。 そこで、全て捨てて真島~村上へ向かうこととしました。 ![]() EF510 15号機 852レ 光線は最高です。 ![]() 文句無いでしょ!! タイフォンも閉じてるし。 でも、、、HM下の傷がね・・・。 その後少し待って遅れていた4060レを撮影します。 ![]() EF81 33号機 4060レ 皆さん2桁番号で喜んでました♪ このあと、親父に荷物を貰いに行くために磐越西線の馬下へ。 そこで最後のC57を撮影して行くことにしました。 ここは特に勾配もないので煙は期待できず。ならばギラリを狙おうとDD51でお世話になった踏切で待つと、思いもよらない事が!! なんと5分ほど遅れていたため、力行しまくり。 ![]() 初めて見た馬下爆煙!!!驚 ![]() この後、物凄い山越えをして小出から関越で帰路につきました。 このあと、再び北上することとなりますが、果たして・・・笑 バッシーさんお疲れ様でした♪ ■
[PR]
▲
by express65
| 2012-05-04 01:27
| 遠征
2012年 04月 01日
前回3月初めに行ったEF81撮影で再熱した富山のEF81撮影。 突然昨夜お誘いがあったので行ってきました。 ・・・といっても、朝の便から撮影の予定が主催者様の御多忙により時変(笑) 夕方からの撮影となりました♪ さて、普通ならばこんな時間から400キロも移動して信越に行っても・・・と思いますが、今回は最大の目的が夕方一番良い条件で来る3098レの撮影。今日は晴れで、ローズピンクのヒサシガマ142号機が充当されているため、それだけを撮影しに行くこととにしました(笑) もう考えが馬鹿ww 始発は6時過ぎに出ましたが、撮影地の東光寺~帯織に到着したのは14時過ぎww 普段昼間走行しない都心の大渋滞にハマり、結局この時間。 しかし、天気は快晴!!カマも142号機!!!もうそんなことはどうでも良いのでした。 最初は北越8号。 ![]() 1058M 485系T12 T12編成全車非GU編成です。 そして最も光線の悪い3097レ(笑) 前回改正でEF510に変わりましたが、今改正で再びEF81に。 こういう時に何か良いカマ入ったりするんだよなぁ・・・なんて話していたら・・・ ![]() 3097レ EF81 406号機 東光寺~帯織 おい406号機・・・まぁ最大の特徴である側面帯が撮れてるから・・・苦笑 これはこれで有りですよね!?!? ![]() そして本命の3098レ。 前回、ぶーちゃんと来たときは3秒差で被り回避!! 今回はどうだろう・・・なんて話していたら、とんでもなくマズイパターンが再発生・・・。 完全に前回と同じデジャブ状態・・・恐 とにかく賭けでシャッターボタンに手を掛け、押す!!!!! ![]() 3098レ EF81 142号機 東光寺~帯織 この写真の4秒後、後ろから115が・・・ 前回の3秒には届かないが、もう完全にダイヤ上ここがクロスポイントということが判明。 んなことあるのかよ(°_°;) とりあえず、今日は快晴のため南長岡以西も狙うことに。 太陽の位置と山の高さ等を考えながら、選択したのは来迎寺~越後岩塚のストレートエンド。 ちょうど雪が積まれていて撮影できるようになっていました。 しか~し、通過予定時刻になるにつれ、太陽が山の稜線に・・・゚(゚´Д`゚)゚ 接近無線が入る頃には太陽の下2%くらいが隠れ始める・・・:(;゙゚'ω゚'): そして画角にライトが・・・ うわぁ~まだ照らしてるぅ~!!!! ![]() 3098レ EF81 142号機 来迎寺~越後岩塚 やばいちびりそう・・・Σ(゚д゚lll) この2分後に来る逆は、 ![]() もう既に道床に日は当たっていませんでした。 これ、以上だけ撮影して本当に帰宅www カマ2台、電車2編成、特急一本だけ!! でも、ものすごい達成感で帰宅しました。 ■
[PR]
▲
by express65
| 2012-04-01 08:33
| 遠征
2011年 03月 04日
数ヶ月ぶりに日本海縦貫の撮影に向かいました。 天気は悪いですが、まぁ雪景色なのでまだ救われます。 ![]() 朝一番は初期型22号機。 その後下り。 ![]() 幸先良く404号機の登場です。 いつの間に外付けステップに?? そしてその後。 ![]() 何と兄弟の406号機!! この2本は所定EF510のモノを持ち替えているため短時間で撮影できるという優れもの。 その後移動。 ![]() 上っております。 予定臨撮影のため更に安田方面へ。 ![]() 有るか無いか分からなかったものの、期待通り参上!!更には129号機に感動。 飯の後。 ![]() 当たり障りの無い釜でした。 最後に3098レを狙うも、何故かウヤ。 よって元ワム列車を撮影して帰りました。 ![]() これはこれでかっこいいな!! やっぱり縦貫は良い!!!♪笑 ■
[PR]
▲
by express65
| 2011-03-04 03:58
| 遠征
2010年 10月 17日
2週間前に引き続き、今週も行ってきました。 今回は土曜なので北越もガッツリ狙えます。 天気予報は午後から晴れ。さて、どうなりますか・・・。 到着時にはまだまだ天候が悪かったのでいつもの東三条~保内へ。 まず朝いちは下りのEF81貨物。 ![]() 4075レ 今となっては逆に珍しいボロボロの124号機です。 その後上りは輸送障害にて1時間遅延。それを牽引してきたのは・・・ ![]() 4076レ なんとピカピカの129号機!! こうなれば追っかけです。 長岡の停車で抜き、先回り。 来迎寺~越後岩塚 ![]() 4076レ 突然の大雨でしたが逆に明るくかっこいい♪ その後雨脚は強まり406号機は見送り。 そして北越3号撮影のために移動しながら撮影します。 来迎寺~前川 ![]() 4093レ 上り勾配がイイです。 越後広田~北条 ![]() 4060レ118号機 比較的きれいです。 ここにきて晴れ間が出てきました。 そして北越。 茨目~安田 ![]() うはぁカッコいい・・・ その後何が入るか判らない3097レに期待しつつ移動。 太陽は無情にも雲へ。 東光寺~帯織 ![]() 北越8号。 そしてここでやってきた3097レはなんと!!! ![]() 135号機+22号機(無動) きたーーーーーここで登場ですか・・・しかも送りこみ付き・・・。 御馳走様です。 最後は3098レ ![]() 453号機でFINです。 ■
[PR]
▲
by express65
| 2010-10-17 00:52
| 撮影速報
2010年 10月 07日
さて、先週の日曜日。久々に日本海縦貫の線路を拝みに行きました。 2日前までは雨予報だったのに前日には夕方まで晴れに変わってたので直ぐに出撃。 案の定朝の関越で幻想的な山の稜線を見ることが出来ました。 最初の撮影地は本来見附~帯織に絞っていたのですがもしかしたら8097レにあいつが・・・という淡い期待を胸に長鳥~塚山へ変更。 到着すると既に先客が居て驚き∑ 眩しいばかりの太陽光の中気付いた事は あれ?レール側面が陰ってる・・・ そう、順光じゃないこと。 とりあえず撮影します。 朝の1本目はEF510 6号機でした。 ![]() 撮影しているとだんだんカッコよく見えてくるものです。 そして最初の81は4075レ25号機。 ![]() やはり側面は当たりません。 次はきたぐにを挟んで ![]() 8097レ ![]() まぁ・・・白いですがOKです。 実はこの撮影地で2度ほど地震を感じました。 最初森から鳥が飛び立つ音かと思ったら架線中がブルンブルン揺れてる事に気づき、一同見合わせ。 撮影中に初めての経験・・・ 後の運用に影響があるのか?と懸念しましたがここは大丈夫だったようです。が・・・ 最初にこの区間で撮影してしまったので必然的に追っかけになります。 最初見附~帯織に行くも既に光線は真横。なので東三条~保内へ移動。 ここでは先ほどの8097レを再度撮影。 ![]() 今が旬の485快速。 ![]() 今後色々話題になるであろう北越も。 ![]() この後は狙っていた4093レです。 ![]() 久しぶりに146号機を撮影。富山区の中では2番目に好きなカマです。 実はここで緊急地震速報を受信。 信越線が一部不通に・・・orz おまけに1053Mで撮影予定の北越3号K2編成は3号運休のため撮れず・・・。 更に貨物はほとんどが3時間遅れ。 昼過ぎはもうグダグダでした。 まぁそれでも5号に入るだろうと考え鯨波へ移動。 ![]() 何とか捕らえましたが曇り空でなんだかなぁ。 その後ロケハンがてら一度は行きたかった柿崎~米山の撮影地へ。 ここで2時間遅れていた1本を撮影してロケハンとなりました。 ![]() 次回は16日リベンジ予定!! ■
[PR]
▲
by express65
| 2010-10-07 06:09
| 遠征
2010年 07月 03日
土曜日はまたもや長岡へ撮影へ(笑) 時間が無いので写真だけ載せておきます。 ![]() 初の撮影地です。 アングル的には難しいですが、ロケーションは良かったです。 ここは曇り専用。 ![]() どうしても架線柱が目立ちます。 ![]() こちらはS字。 中越では初のS字アングルでした。 ![]() その逆側です。 ![]() この後4060レを待つも輸送障害で遅れ、諦めて上越線へ。 ![]() これ撮って帰りました~。 お疲れ様!! ■
[PR]
▲
by express65
| 2010-07-03 23:01
| 撮影速報
2010年 06月 13日
久しぶりに長岡へ遠征。 珍しく朝から快晴の1日でした☆ まず最初は恒例の東三条~保内から。 ここはもうこの時期光線だめです。 最初の1本目はEF510 ![]() あぁ~これEF81だったのに・・・ そしてまたEF510。 朝ラッシュの最後はようやくEF81。 ![]() 比較的新しい123号機。 改正前までは3本EF81で、1本だけEF510だったのに、形勢逆転。 更に撮れる列車が1本減るという。 地元の方々とお話しつつ過ごしました。 この後長鳥~塚山へ移動し、2本撮影します。 改正前までは3本EF81が来ましたが、1本がEF510に変わってしまったので最後はパス。 ![]() 前期型の26号機。これもホントはかなり貴重。 ![]() 125号機。あと10番足されてれば。。。 やはり日本海縦貫の荷は常磐と違って「高速貨!!」という感じがしてカッコいいです!!! これにて再び来た道を戻り、見附~帯織へ。 ![]() すぐにやってきた2083レ。 しばらく後に510。 ![]() ここでの最後は撮影しようとしていた貨物に後ろから来たネタ釜に被られるという驚きの結果。 そして昼寝の後(実は昼寝中に北越K編成がバリ順の中走り抜けて行ったわけで)上り貨物撮影。 ![]() わ~い500番台♪ その反対側から・・・ ![]() キター135(゜∀゜)ハァハァ 最後は荻川~さつき野でFIN。 ![]() めちゃくちゃ撮れるEF81の本数が減りましたが、それでも関東で撮影するより全然充実した内容でした。 ■
[PR]
▲
by express65
| 2010-06-13 23:08
| 撮影速報
2009年 09月 10日
続いて後半。 ![]() 404号機登場!! 未だに406号機には出会えていません(厳密には見たままをしました・・・) ![]() 夕方のワムに繋がる運用の95レ。 これで1日テンション↑↑ ![]() アングルミスったけど気にしない方向で前向きに検討・・・ ![]() こちらはいい感じに仕上がりました♪ 欲を言えば後ろの架線ビームと架線の入れ替わりが・・・。 ![]() 501号機は真っ黒で、さらに落書き・・・。 3色なのか?笑 ![]() こっちは綺麗に3色に見えます。 という感じで、実際には30カットくらいの撮影が出来ました。 また来週行くかなぁ・・・人が集まれば(^^; ■
[PR]
▲
by express65
| 2009-09-10 00:44
| 遠征
2009年 09月 10日
先週の土日のこと。 7月から計画していた長岡で富山のEF81を撮りまくると言う企画を随行してきました。 今回は贅沢に1泊2日!! そして成果は、天候こそ恵まれなかった?ものの、カマにはいい感じでめぐり合え、いい記録の追加となりました。 ご一緒させていただきましたondeko7fさま、お疲れ様でした!! (ondekoの理由が分かりました!笑) とりあえず撮影分のネタをピックアップ!! ![]() 突然の2号機。 こういうときに逆光アングル・・・。 ![]() 毎度の76号機。 常磐の赤2号も危ない危ない(^^; ![]() 出場直後の118号機。ここまで綺麗なのも富山では「レア」です(笑) ![]() 2日間いたから2度遭遇。 ![]() 今回唯一のヒサシ付きローピン!! これ本当は135号機狙いだったけど間違えてこれが来た。 もちろん追っかけ!!笑 ![]() 帯織で迎え撃ちました♪ その2へ続く・・・ ■
[PR]
▲
by express65
| 2009-09-10 00:35
| 遠征
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 撮影速報 EF60 19号機 NゲージEF64 EF64 37号機 EF64 38号機 EF64 1010号機 EF64 1031号機 EF64 1048号機 EF64 1053号機 NゲージEF65 EF65 21号機 EF65 56号機 EF65 86号機 EF65 501号機 EF65 505号機 EF65 506号機 EF65 515号機 EF65 520号機 EF65 522号機 EF65 525号機 EF65 526号機 EF65 528号機 EF65 530号機 EF65 535号機 EF65 537号機 EF65 539号機 EF65 541号機 EF65 1001号機 EF65 1038号機 EF65 1041号機 EF65 1046号機 EF65 1054号機 EF65 1106号機 EF65 1107号機 EF65 1122号機 EF65 1127号機 NゲージEF81 EF81 81号機 EF81 133号機 EF81 135号機金沢仕様 EF81 135号機広島仕様 EF81 136号機 EF81 137号機 EF81 138号機 EF81 139号機 EF81 142号機 EF81 146号機 EF81 451号機 EF81 501号機 EF81 502号機 EH500 60号機 カヤ27 501 Nゲージコンテナ Nゲージその他 過去EL 過去DL プロフィール 号機リレー 100の質問 お知らせ 遠征 その他 今日の1枚 撮影スペック 未分類 以前の記事
2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 リンク
EF65 535号機保存会。
◎EF65 535号機保存会。 名前のとおり、535号機を保存するためにあらゆる活動を起こしていきます!!ぜひ皆様ご賛同ください。 EF65記録館in2007 ◎FRのホームページ。 以前のHP用のサーバーにアクセスできなくなってしまったため、新しく起こしたHPです。 晴れて別館から本館に移行しました♪過去撮影分の画像を号機別に掲載しています。 DT129の響き☆ ◎ふぅさんのブログ。 とあるつてで知り合ったナナゴ好き♪ 何気に昔から縁があったみたいです(笑) 某東北の大学に進学し、現在はカマに女に・・・おっと。 イメージの才能はぴか一です☆ ロッキー温泉 ◎コダックさまのブログ。 何を隠そう高校時代の先輩であります。写真の腕は超一流!! 貯金に物を言わせて日本中を飛び回っています(笑) 最近はよくご一緒させて頂き、更には模型にも精通している某大企業の勝ち組です♪ すりっばーのブログ ◎すりっばーさんのHP。 鉄活動第2期再開の時に始めて知り合った鉄仲間。それ以来ずっと色々とお世話になってます♪ 実は模型製作も腕がよく、手ごわい相手です(笑) 就活もひと段落したみたいなので、これからまた活発に活動しよう☆笑 撮影Log ◎クルクモルさんのHP。 実は、このFR自身怒涛の鉄再開の呼び水となったブログ・・・それほど影響力があります!!笑 色々ブログをみて回ってた中で、写真のクオリティーが高く、かなり気になっていました☆ 崖っぷち釜鉄奮闘記 ◎はいじさんのブログ。 関東近辺の直流電機を網羅して撮影していらっしゃるはいじさんのブログは自分にとって非常にタイムリーな情報さいとです。最近めっきり撮影に行かなくなったので楽しませていただいてます☆ 裏では模型制作のルーキーで、是非とも一緒に加工派鉄を盛り上げて行きましょう♪ 祐遊サロン ◎祐さんのブログ。 うちと同じく貨物をネタにした模型工作をされている祐さんのblogです。 EF64からEF81まで幅広く加工されていて、見ていて楽しくなれます♪ 実車の撮影も盛んで、こちらでは見られない岡山のEF65なんかも追われていてうらやましい限り・・・。 Nikonのデジイチで撮る鉄道写真 ◎magictrainさんのブログ。 日本全国の鉄道を撮影されているmagictrainさん。構図取りや環境など、ものすごく安定していて見習いたい部分がたくさんあります。 最新のトラックバック
検索
タグ
EF65 535(56)
EF65 501(44) EF81(42) EF64(32) EF65 1000番台(26) 貨物(25) あけぼの(22) 原色(20) 富山機関区(20) 500番台更新色(17) EF65 57(17) DD51(15) EF65 1054(12) EF65 1118(11) 500番台更新(10) ED79(10) EF65 1001(9) EF65 1041(9) EF60 19(8) 国鉄色青プレ(8) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||