2010年 10月 31日
車体の下地処理は終了し、これからはパーツ付けに入ります。 ![]() とりあえず前面窓下手すりは現物合わせで取り付け。 スカートもホース以外は終了しました。 ![]() 開放テコは造型に優れているTOMIXのEF65のモノを流用。 これだけ出してくれんかなぁ・・・悩 スカートには外付け用のステップを。 KE3型ジャンパ栓は埋めてあります。 次回加工は前面フック類と屋根上配管。そしてジャンパ栓取り付けがメインとなりそうです。 ▲
by express65
| 2010-10-31 12:56
| EF64 1053号機
2010年 10月 30日
ひょんなことから手に入れた銀河のパーツです。 ![]() 今ではあまり見かけない製品です。 この中には意外と貴重?なパーツが。 ![]() 今は製造中止になっているホイッスルカバー。 PFとPのパーツセットに入ってす。 さらにFのセットにはスカートに使うジャンパ栓が3種類入っています。 今後色々な事に応用できそうです。 ▲
by express65
| 2010-10-30 06:49
| NゲージEF65
2010年 10月 29日
明日は大学の学際ですね。 わたくしは全く関与が無いので雨の中家出ぐったりしましょう。 で。 ご依頼頂いているEF65 1122号機の製作ですが、追加で精密加工以来をいただきました。 なので早速加工再開。 ![]() 今回のメイン加工はスカートのエアホース追加とステップ取り付けです。 そして精密化へシフトしたのでここも追加で加工。 ![]() ATS保護板。 元のスノープロウをグサグサ切り取り整形した後銀河のパーツを取り付けました。 ![]() 屋根上にもパーツを追加です。 ![]() 次回は屋根上配管を作ります。 ▲
by express65
| 2010-10-29 23:33
| EF65 1122号機
2010年 10月 25日
いつの間にか他の記事に埋もれてしまったうちのPF製作記ですが、一応2台やってます。 1041号機と1054号機ですが、その1を書いたきりなにもしていない・・・ 分けでは在りませんでした。 ![]() 実はここまできていたんです!!! 1041号機はスカートの特徴である開口部を空け、ナンバー埋めをひたすら繰り返し・・・。 1054号機は・・・特に何もなくナンバーは気にしない。 本当はまだ屋根上配管に手をつけていないんですが、先にご依頼品の納車が先決との長判断で加工凍結。 仮組みをして格納庫へ連れて行かれました。 次回再開は・・・年明けかな(^^; ▲
by express65
| 2010-10-25 03:36
| EF65 1054号機
2010年 10月 24日
2010年 10月 24日
ご依頼頂いているEF64 1053号機の進捗状況です。 今回の加工はフルHG加工。 屋根上配管も含め総取替えです。 また、電気関係でもライトを電球色LEDへ。常点灯化です。 早速ですが・・・ ![]() 前面の手すりモールドを全て取り除きます。 そしてスカートも。 ![]() 最終型はEGが在りませんのでジャンパと側面表示灯を撤去します。 また、今回はこちらも標準です。 ![]() 乗務員室扉の手すり。 これから削り箇所の仕上げを行います。 これが一番時間がかかります。 しかし出来を左右しますので慎重に!! 800番→1000番→1200番→2000番と進めますよぉ~☆ ▲
by express65
| 2010-10-24 01:59
| EF64 1053号機
2010年 10月 24日
だいぶ間が開いてしまいました(汗 申し訳ありません。 少しずつですが作業を進めています。 ![]() 現在はこの状況。 車体の手すりは取り付けを終え、スカートの加工に入ります。 ![]() とりあえず仮でエアホースを取り付け。 この後ステップを取り付けて、開放テコの追加です。 屋根上は完成後の塗装段階で取り付け予定です。 次回までしばしお待ちを。。。 ▲
by express65
| 2010-10-24 01:53
| EF65 1122号機
2010年 10月 17日
2週間前に引き続き、今週も行ってきました。 今回は土曜なので北越もガッツリ狙えます。 天気予報は午後から晴れ。さて、どうなりますか・・・。 到着時にはまだまだ天候が悪かったのでいつもの東三条~保内へ。 まず朝いちは下りのEF81貨物。 ![]() 4075レ 今となっては逆に珍しいボロボロの124号機です。 その後上りは輸送障害にて1時間遅延。それを牽引してきたのは・・・ ![]() 4076レ なんとピカピカの129号機!! こうなれば追っかけです。 長岡の停車で抜き、先回り。 来迎寺~越後岩塚 ![]() 4076レ 突然の大雨でしたが逆に明るくかっこいい♪ その後雨脚は強まり406号機は見送り。 そして北越3号撮影のために移動しながら撮影します。 来迎寺~前川 ![]() 4093レ 上り勾配がイイです。 越後広田~北条 ![]() 4060レ118号機 比較的きれいです。 ここにきて晴れ間が出てきました。 そして北越。 茨目~安田 ![]() うはぁカッコいい・・・ その後何が入るか判らない3097レに期待しつつ移動。 太陽は無情にも雲へ。 東光寺~帯織 ![]() 北越8号。 そしてここでやってきた3097レはなんと!!! ![]() 135号機+22号機(無動) きたーーーーーここで登場ですか・・・しかも送りこみ付き・・・。 御馳走様です。 最後は3098レ ![]() 453号機でFINです。 ▲
by express65
| 2010-10-17 00:52
| 撮影速報
2010年 10月 07日
確か何も触れていませんでしたが、こっそり製作していました。 富山機関区の中で一番好きなカマである135号機。 過去に2台製作しましたが、いずれも今は新天地で活躍してくれている事でしょう。 初代135号機 ![]() 2008年の製作。 いやぁ~まだ甘いです。 そして2代目。 ![]() ↑の半年後に製作です。 まぁ少しは見られるレベルに。 そして2年のときを経て満を持して今回製作。 ![]() はい何も変わってない~。 強いて言えば使用パーツが変わった事くらい。 ![]() ヒサシをBONA製に。 そしてバランサー点検蓋もBONA製にしています。 シャープですがもろい。 それと乗務員室扉の手すりも採用してみました。 ![]() 一応増設ステップも。 現在は仮組み中で、今後は屋根上の碍子を埋めて高圧線を作ります。 ▲
by express65
| 2010-10-07 06:28
| EF81 135号機金沢仕様
2010年 10月 07日
前回の加工内容から少し進展。 ![]() 屋根上の吊下げ金具を取り付け、前面窓下の手すりを自作し取り付けました。 次回は運転室上の手すりと前面誘導員手すりの交換作業。 また、HMステーと標識灯掛け、スカートの加工と続きます。 ▲
by express65
| 2010-10-07 06:14
| EF65 1122号機
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 撮影速報 EF60 19号機 NゲージEF64 EF64 37号機 EF64 38号機 EF64 1010号機 EF64 1031号機 EF64 1048号機 EF64 1053号機 NゲージEF65 EF65 21号機 EF65 56号機 EF65 86号機 EF65 501号機 EF65 505号機 EF65 506号機 EF65 515号機 EF65 520号機 EF65 522号機 EF65 525号機 EF65 526号機 EF65 528号機 EF65 530号機 EF65 535号機 EF65 537号機 EF65 539号機 EF65 541号機 EF65 1001号機 EF65 1038号機 EF65 1041号機 EF65 1046号機 EF65 1054号機 EF65 1106号機 EF65 1107号機 EF65 1122号機 EF65 1127号機 NゲージEF81 EF81 81号機 EF81 133号機 EF81 135号機金沢仕様 EF81 135号機広島仕様 EF81 136号機 EF81 137号機 EF81 138号機 EF81 139号機 EF81 142号機 EF81 146号機 EF81 451号機 EF81 501号機 EF81 502号機 EH500 60号機 カヤ27 501 Nゲージコンテナ Nゲージその他 過去EL 過去DL プロフィール 号機リレー 100の質問 お知らせ 遠征 その他 今日の1枚 撮影スペック 未分類 以前の記事
2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 リンク
EF65 535号機保存会。
◎EF65 535号機保存会。 名前のとおり、535号機を保存するためにあらゆる活動を起こしていきます!!ぜひ皆様ご賛同ください。 EF65記録館in2007 ◎FRのホームページ。 以前のHP用のサーバーにアクセスできなくなってしまったため、新しく起こしたHPです。 晴れて別館から本館に移行しました♪過去撮影分の画像を号機別に掲載しています。 DT129の響き☆ ◎ふぅさんのブログ。 とあるつてで知り合ったナナゴ好き♪ 何気に昔から縁があったみたいです(笑) 某東北の大学に進学し、現在はカマに女に・・・おっと。 イメージの才能はぴか一です☆ ロッキー温泉 ◎コダックさまのブログ。 何を隠そう高校時代の先輩であります。写真の腕は超一流!! 貯金に物を言わせて日本中を飛び回っています(笑) 最近はよくご一緒させて頂き、更には模型にも精通している某大企業の勝ち組です♪ すりっばーのブログ ◎すりっばーさんのHP。 鉄活動第2期再開の時に始めて知り合った鉄仲間。それ以来ずっと色々とお世話になってます♪ 実は模型製作も腕がよく、手ごわい相手です(笑) 就活もひと段落したみたいなので、これからまた活発に活動しよう☆笑 撮影Log ◎クルクモルさんのHP。 実は、このFR自身怒涛の鉄再開の呼び水となったブログ・・・それほど影響力があります!!笑 色々ブログをみて回ってた中で、写真のクオリティーが高く、かなり気になっていました☆ 崖っぷち釜鉄奮闘記 ◎はいじさんのブログ。 関東近辺の直流電機を網羅して撮影していらっしゃるはいじさんのブログは自分にとって非常にタイムリーな情報さいとです。最近めっきり撮影に行かなくなったので楽しませていただいてます☆ 裏では模型制作のルーキーで、是非とも一緒に加工派鉄を盛り上げて行きましょう♪ 祐遊サロン ◎祐さんのブログ。 うちと同じく貨物をネタにした模型工作をされている祐さんのblogです。 EF64からEF81まで幅広く加工されていて、見ていて楽しくなれます♪ 実車の撮影も盛んで、こちらでは見られない岡山のEF65なんかも追われていてうらやましい限り・・・。 Nikonのデジイチで撮る鉄道写真 ◎magictrainさんのブログ。 日本全国の鉄道を撮影されているmagictrainさん。構図取りや環境など、ものすごく安定していて見習いたい部分がたくさんあります。 最新のトラックバック
検索
タグ
EF65 535(56)
EF65 501(44) EF81(42) EF64(32) EF65 1000番台(26) 貨物(25) あけぼの(22) 原色(20) 富山機関区(20) 500番台更新色(17) EF65 57(17) DD51(15) EF65 1054(12) EF65 1118(11) 500番台更新(10) ED79(10) EF65 1001(9) EF65 1041(9) EF60 19(8) 国鉄色青プレ(8) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||