1 2009年 05月 25日
もう1台制作中の526号機。塗装工程が終了し現在インレタ貼り前です。 そろそろリューター買おうかな(´・ω:;.:... ![]() 今回の2台制作においてヒサシ取り付けのノウハウは習得できました。 今後製作予定の520号機、522号機の製作に役立たせていこうと思います♪ ![]() 526号機-1は絶賛飼い主探し中です☆笑 ![]() ▲
by express65
| 2009-05-25 23:52
| EF65 526号機
2009年 05月 21日
本日無事に2両が組み立て工場から出場仕上げ線へ移動しました。 ![]() 本当は小出しに進めていこうと思ったんですが気が向いて一気に仕上げちゃいました(笑 手前から1107号機、526号機です。 2台の詳細を見る ▲
by express65
| 2009-05-21 08:19
| EF65 526号機
2009年 05月 20日
鋭意制作中のEF65の続編。 今月は何とか4両が出場予定です。 ちなみに車両は、 EF65 1107号機 現行仕様(将来の富士・はやぶさ牽引に備えてw) EF65 526号機 現役最終仕様(売却用) EF65 526号機 現役最終仕様(自社用) EF65 57or56号機 ぶどう色2号(売却用) ぶどう色2号のカマはどちらの方が需要あるんですかね( ゚Д゚) 今回は526号機の進歩状況を。 ![]() 現在屋根上を作業中です。 ![]() 残るはグレーのみとなっているので、次回紹介時は恐らく塗装は終了している段階かと。 1107号機の方はナンバーを貼る前に塗装してしまったため前面ナンバーは別に塗りなおして装着です。 ▲
by express65
| 2009-05-20 04:19
| EF65 526号機
2009年 05月 16日
先日EF65 505号機と539号機が旅立ちましたが、その穴の補充に、急ピッチで2台が製造されています。 ![]() どちらも526号機です(゚Д゚;)笑 当初520号機でしたが、諸事情で526号機に。 まぁうちの工場では製造途中でカマ番が変更になることはしょっちゅうなんで('∀`) ![]() こちらはうちに配属予定の526号機。誤って通風孔を削ってしまったので新たにEF81のパーツから流用しました。 現在モニタの塗装剥離待ちです。 剥離後両側縁のバリ?取りを行い、フック取り付けで塗装に入ります。 もう1台は売却用に製造しておりますのでご興味のある方は完成をお楽しみに♪笑 さて、先日高機のセットを1箱格安にて落札購入しましたが、今度はとあるつてで下関運転所仕様と500番台F型を2400000ポン(現地換算で1000ポン=1円)で購入。 また製作予定ガマが製作に移行できます。 要するに基本計画線が整備新幹線になった感じ。 何になるかはまだなんも決めてますん。 ▲
by express65
| 2009-05-16 03:46
| EF65 526号機
2009年 05月 16日
しばらくカマ制作部門が大忙しで人員を割かれていましたが、ぼちぼち作っていました。 まとまってきたのでここでコンテナを紹介です。 ![]() 有名な某宅配便業者コンテナ。 ![]() こちらはUV52Aです。 ![]() 左からUV51A、右下2つがU47A全通所属、右上がU47A JOT所属コンテナです。 ![]() 日本フレートライナーのUV54A 着々と日本海縦貫用コンテナが出来上がってます♪ そろそろコキ50000再生産されないかなぁ・・・ ▲
by express65
| 2009-05-16 03:29
| Nゲージコンテナ
2009年 05月 12日
某オークションサイトで今まで使用していた539号機特急色と新製した505号機の引き取り手を捜しましたところ、里親が見つかりましたので転属となりました。 ![]() 出場直後の528号機に牽引され甲種輸送される505号機 通電試験、走行試験を無事に終了し旅立ちました。 新天地での活躍に期待です♪ 2台が出場していきましたが、今度は新製カマだけではなく検査入場も同時に進行~ 今回は537号機が入場しました。 検査内容は台検と外板修正。 ほぼ実車と変わらない内容です(^-^; さらに、このたび7箱目となる高機セットが入荷。 加工待ち者が500番台だけで現在6両。PFも含めると8台もいますΣ(゚Д゚ ) ![]() とりあえず漠然とですが今後の増備車を・・・ 501号機 特急色(H11-1仕様・黒Hゴム・JRマーク付) 502号機 貨物更新色(2色更新・黒ピラー・モニタ窓埋め込み) 506号機 貨物更新色(2色更新黒ピラー) 508号機 貨物更新色(2色更新) 512号機 貨物更新色(2色更新・モニタ窓金押さえ) 514号機 貨物更新色(2色更新) 520号機 現役最終仕様 522号機 現役最終仕様(F型装備解除・プロー付) 530号機 貨物更新色 531号機 現役最終仕様 539号機 現役最終仕様 541号機 黒Hゴム仕様 56号機 ぶどう色2号 57号機 ぶどう色2号 86号機 一般色(現役最終仕様) 1041号機 現行仕様 1054号機 現行仕様 1094号機 貨物更新色(3色更新) 古いカマばかりですが2000年付近で活躍したカマ+αとなります。 ▲
by express65
| 2009-05-12 23:59
| NゲージEF65
2009年 05月 09日
連休中の遅れを取り戻すべく急ピッチで528号機を仕上げました。 ![]() 今回の528号機と505号機の模型での違いは屋根上配管と乗務員室扉手すりです。 あとは台車をPF用に振り替えたことぐらいでしょうか。 まだ細かな色修正がある(写真撮って気づいた)んですがほかはほぼ完了です。 ![]() 転属前の505号機と出場報道公開ww ![]() 比較的きれいにできたと思います。 ![]() ![]() ▲
by express65
| 2009-05-09 23:52
| EF65 528号機
2009年 05月 07日
今月に入り最初の投稿です。 当工場もGW期間中はほぼ休業で、社員の良い息抜きになりました(笑) 一応正式に完成したEF65 505号機を公式写真として載せておきます~ ![]() ワイパーを取り付けて様になりました。 なお、製造名板はGDI製に変更しました。(剥がれる為) ![]() 空転検出装置も追加したため足回りもいい感じです。 ![]() 屋根上の塗り分けもうまくまとまったかと。 ちなみにこの505号機は当社での保有ではなく、新製売却となります。 現在転属先を募集していますので某入札サイトで探してみてください♪笑 ついでに当社で使用していた中539号機も転属先を探しております。 さて。 完成の余韻に浸り熱が冷めないうちに次です。 ![]() こちらはEF65 52X号機です。 実はまだ番号が決まってないんです。 この釜も完成と同時に転属させようと思っているのですが、需要がある番号っていくつなんですかね?(;´Д`) 今のところ520号機かF型解除された522号機を予定してるんですが。 こんなのが良いなどご意見ありましたらお待ちしております(笑) ![]() 屋根上フック類の取り付けが終わり、1エンド側の手すり類を取り付ければ一段落です。 ![]() スノープロウが付いてるから522号機っぽいですね( ・∀・) ▲
by express65
| 2009-05-07 23:34
| EF65 522号機
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 撮影速報 EF60 19号機 NゲージEF64 EF64 37号機 EF64 38号機 EF64 1010号機 EF64 1031号機 EF64 1048号機 EF64 1053号機 NゲージEF65 EF65 21号機 EF65 56号機 EF65 86号機 EF65 501号機 EF65 505号機 EF65 506号機 EF65 515号機 EF65 520号機 EF65 522号機 EF65 525号機 EF65 526号機 EF65 528号機 EF65 530号機 EF65 535号機 EF65 537号機 EF65 539号機 EF65 541号機 EF65 1001号機 EF65 1038号機 EF65 1041号機 EF65 1046号機 EF65 1054号機 EF65 1106号機 EF65 1107号機 EF65 1122号機 EF65 1127号機 NゲージEF81 EF81 81号機 EF81 133号機 EF81 135号機金沢仕様 EF81 135号機広島仕様 EF81 136号機 EF81 137号機 EF81 138号機 EF81 139号機 EF81 142号機 EF81 146号機 EF81 451号機 EF81 501号機 EF81 502号機 EH500 60号機 カヤ27 501 Nゲージコンテナ Nゲージその他 過去EL 過去DL プロフィール 号機リレー 100の質問 お知らせ 遠征 その他 今日の1枚 撮影スペック 未分類 以前の記事
2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 リンク
EF65 535号機保存会。
◎EF65 535号機保存会。 名前のとおり、535号機を保存するためにあらゆる活動を起こしていきます!!ぜひ皆様ご賛同ください。 EF65記録館in2007 ◎FRのホームページ。 以前のHP用のサーバーにアクセスできなくなってしまったため、新しく起こしたHPです。 晴れて別館から本館に移行しました♪過去撮影分の画像を号機別に掲載しています。 DT129の響き☆ ◎ふぅさんのブログ。 とあるつてで知り合ったナナゴ好き♪ 何気に昔から縁があったみたいです(笑) 某東北の大学に進学し、現在はカマに女に・・・おっと。 イメージの才能はぴか一です☆ ロッキー温泉 ◎コダックさまのブログ。 何を隠そう高校時代の先輩であります。写真の腕は超一流!! 貯金に物を言わせて日本中を飛び回っています(笑) 最近はよくご一緒させて頂き、更には模型にも精通している某大企業の勝ち組です♪ すりっばーのブログ ◎すりっばーさんのHP。 鉄活動第2期再開の時に始めて知り合った鉄仲間。それ以来ずっと色々とお世話になってます♪ 実は模型製作も腕がよく、手ごわい相手です(笑) 就活もひと段落したみたいなので、これからまた活発に活動しよう☆笑 撮影Log ◎クルクモルさんのHP。 実は、このFR自身怒涛の鉄再開の呼び水となったブログ・・・それほど影響力があります!!笑 色々ブログをみて回ってた中で、写真のクオリティーが高く、かなり気になっていました☆ 崖っぷち釜鉄奮闘記 ◎はいじさんのブログ。 関東近辺の直流電機を網羅して撮影していらっしゃるはいじさんのブログは自分にとって非常にタイムリーな情報さいとです。最近めっきり撮影に行かなくなったので楽しませていただいてます☆ 裏では模型制作のルーキーで、是非とも一緒に加工派鉄を盛り上げて行きましょう♪ 祐遊サロン ◎祐さんのブログ。 うちと同じく貨物をネタにした模型工作をされている祐さんのblogです。 EF64からEF81まで幅広く加工されていて、見ていて楽しくなれます♪ 実車の撮影も盛んで、こちらでは見られない岡山のEF65なんかも追われていてうらやましい限り・・・。 Nikonのデジイチで撮る鉄道写真 ◎magictrainさんのブログ。 日本全国の鉄道を撮影されているmagictrainさん。構図取りや環境など、ものすごく安定していて見習いたい部分がたくさんあります。 最新のトラックバック
検索
タグ
EF65 535(56)
EF65 501(44) EF81(42) EF64(32) EF65 1000番台(26) 貨物(25) あけぼの(22) 原色(20) 富山機関区(20) 500番台更新色(17) EF65 57(17) DD51(15) EF65 1054(12) EF65 1118(11) 500番台更新(10) ED79(10) EF65 1001(9) EF65 1041(9) EF60 19(8) 国鉄色青プレ(8) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||